人気ブログランキング | 話題のタグを見る

フランチャイズで無くて

 当社が加盟して勉強させて頂いている(新住協)とは正式にはNPO法人新木造住宅技術研究協議会とすごく長い名称である。非営利組織で何とか工法名で売っているフランチャイズ団体とは違います。
代表理事を務める室蘭工大建設システム工学科の鎌田紀彦教授は高断熱高気密住宅を考案して現在も研究開発を行っている。

 鎌田教授は高断熱高気密住宅や業者を選ぶ際のポイントなどを次のように述べている。

 北欧のように、全室暖房で快適かつ省エネルギーの家にする研究が始まったのは約三十年前。当時は、断熱材を施工しても部屋の暖かさは変わらず、それどころか木材が腐るようになりました。
従来の住宅の壁は床下と天井につながっており、部屋の暖かく湿った空気は軽くなって壁内部から天井裏へ上がり、その分、部屋には床下の冷気が入り込んでいました。
しかし断熱材を入れた壁内部では結露が発生し、木材を腐らせる原因になっていました。そこで、気流を防湿シートで止める工法を考案しました。断熱材が効くようになり、木材も腐らず、全室暖房でも灯油使用量は20%ほど減りました。
開発から二十年以上たち、工法としての検証は十分なされたのに、高断熱高気密の工法を取り入れる道内の新築住宅は50%強しかありません。
見てくれを重視し、基本的な技術の習得を後回しにするハウスメーカーや、保守的で不勉強な工務店があるからです。一生に一度、大金を投じて建てる住宅。断熱材を使えば高断熱住宅になるのではありません。皆さんも付き合いや名前で業者を決めず、工事現場を見て壁の上下が密閉されているか確認し、同じ業者の建てた住宅に住む人に話を聞いてみてください。
住宅建築は過渡期を迎えています。バブル期と違い、勉強しない工務店は生きていけません。きちんと勉強する工務店が増えてほしいですね。
by titeki-oota | 2007-07-05 13:35 | Comments(0)

つれづれなるままに、興味のある内容を、書きとめているブログ。


by タケちゃん