大館は朝晩の気温が1桁台になって、そろそろ暖房を欲しくなります。
皆さんのお宅は暖房器具をスイッチオンにした時から暖房料金を全然気にしなくて良い住宅ですか?
遅くなりましたが9月分電気代「Q-1 有浦3丁目の家 」を掲載します。
契約種別:「よりそう+シーズン&タイム」 電気料金(使用期間8月23日~9月20日(29日間) )は10,903円でした。此の金額は冷房・暖房に要した電気代が無いものとして計算できます。
下記の表を見てお分かりの様に7月・8月のエアコンを稼働した料金は微々たるもの、やはり内外温度差のある冬期間がどうしても料金が跳ね上がります。
1ヵ月分の内訳は給湯・照明・冷蔵庫・調理などに使用した電気代として約1万1千円から1万2千円となります。来月分から此の金額を差し引いた料金が凡その暖房金額となります。

今年の夏は例年に無いような猛暑続きでエアコン無しの生活は、もはや考えられなくなりました。
報告が遅くなりましたが1階・2階に各1台のエアコンを設置してから初めての電気料金7月分・8月分です。
明細は7月分は6/22から7/24までの33日間分使用の電気料金は10,830円8月分は7/24から8/21までの29日間分使用の電気料金は12,333円でした。
6月分(29日間)は290kwh 9,179円の請求でした。
先月が31日間使用で10,545円でしたので暖房・冷房を使用しない時期の1カ月間のオール電化で暮らした電気料金は凡そ1万円前後で決まりました。 表を見てお分かりの様に差し引きしますと暖房料金だけを見れば厳冬期1カ月は1万円~1万2千円で生活したことになります。 今後、心配なのは原油価格が下がらないと電気料金に其のまま反映されてしまう公算が大きい。現に1リットルあたり150円を超えているガソリンの価格が高止まりしている。今後も価格が下がる要素は少なく主な産油国での増産も小幅にとどまっている。

先ず、お気に入りの会社が決まったら、最近、引き渡したお宅の「暖房に要した料金」を聞き出す事が一番重要な事。いくらデザインや間取りが良くても肝心の住宅性能が低ランクだと悔いが残ります。
大手ハウスメーカーを含めて何処でも聞いたら「当社の家はあったかいです」と必ず言いますが、信じないでください。暖かいのは当たりまえの事で問題は、その暖かさを保って厳冬期の1カ月、幾ら掛かるかを知るべきなのです。
自信のある建設会社なら色んな住宅性能データと共にすぐに「燃費」は答えてくれると思います。
O宅の5月分電気料金(31日間使用分・10,545円)です。
暖房使用がMAXとなる2月分(ほぼ1月から2月に掛けての使用分)21,106円から完全に暖房・冷房を使用しないであろう5月分の金額を差し引くと凡そ、暖房に要した金額を知ることが出来ます。表から1月の暖房に要した金額は10,561円だったことが分かります。
2階建てで延べ床面積33坪のお宅で大人3人暮らしで、日中も在宅している事がほとんど、冬期間は室内温度を20度前後で暮らしていることを考えれば可なりお安い暖房代です。
1月、1日あたり(24時間)の暖房に要した金額は340円からすれば、今の灯油金額80数円の単価を当てはめれば4ℓから5ℓ程度しか買えません。
何から何まで値上げラッシュで慣れっこの感がありますが、今日の新聞に電力料金7月値上げの見出しが小さく載ってました。
主因は液化天然ガスや石炭の価格上昇によるもの、自ずとガソリンや灯油の値上げも避けられません。
省エネ生活に熱心なOさん宅の「よりそうeねっと」から抜粋した時間帯単別の電気使用量や各月の電気料金を掲載します。
棒グラフ水色部分が多くなるように努力すれば、(よりそう+シーズン&タイム)
昼間時間帯での最大42円36銭より、最も安い夜間料金(1KW11円22銭)が適用になります。

2階建て36、2坪空間で3人家族で暮らし日中は在宅している時間が多い。
住宅性能値は UA値:0.28 Q値:1.05 気密:C値0.5 暖房方法は床下エアコンで給湯はエコキュート、調理はIHでのオール電化仕様です。
1次エネルギー計算(新住協 QPEX 3.51ソフト)で計算しますと暖房に要する金額は年間で60、120円と事前に算出されておりましたが、結果は如何に・・・。
電気使用請求金額は2月分は21、106円 (給湯分に約2000円 調理・家電に凡そ5200円として)こちらのお宅で2月の暖房だけに要した金額は約14000円で1日分(24時間稼働)だと500円ほど。
そして、遅くなりましたが3月分の請求明細書を頂いて来ました。29日間使用で18、939円で、暖房に要した金額は12、000円ほどか。
先ずは熱計算ソフトに近い数値を確認できたので一安心だが、施主さんから言われたのが、巷の情報等から電気代は3万から4万円を予想していたようで予想外の電気請求金額に大変、喜んで頂きました。
もう少し予算面で許されれば1種換気に窓にはトリプルガラスを入れ屋根に太陽光発電パネルを乗せれば更なる0エネルギーハウス仕様になります。

